借りすぎや貸しすぎを防ぐための総量規制ですが、実は総量規制対象外のカードローンがあるのをご存知ですか?
今回は、総量規制の対象外となる銀行系のカードローンの特徴をご紹介します。
限度額と収入のバランスにお悩みの方は是非ご一読ください。
そもそも総量規制とは?

総量規制の目的は?
借りすぎや貸しすぎを防ぎ、多重債務や自己破産に陥る人を減らすために制定されました。
総量規制はどんな内容なの?
総量規制とは、貸金業者からの個人の借入金額の合計が、「年収の1/3」を超えてしまわないように定めた規則です。
この場合の借入金額は、1社ではなく借り入れを行っている全ての企業が対象になります。
また新規で申し込みをする際、希望する金額が50万円以上だったり、複数の業者から合計100万円以上の借り入れをする際には、収入証明の提出を法律で義務付けています。
収入証明書の提出は、金融機関によって設定されている金額が異なりますので、ご利用を検討している金融機関にお問い合わせください。
総量規制外とはどのようなものか
総量規制には対象外や例外が定められています。
総量規制対象外
総量規制の対象は、消費者金融やクレジット会社そして信販会社などの貸金業者で、銀行などの金融機関は対象外です。またクレジットカードは、「キャッシング枠」が総量規制の対象ですが、「ショッピング枠」は総量規制の対象外になります。
総量規制例外
総量規制には以下のような例外が認められています。
- おまとめローン
- 専業主婦の場合
上記の他にも様々なケースが認められていますが、厳格な条件があるので、この条件をクリアしなければ、貸金業者は総量規制の年収1/3を超えて融資を行うことはできません。
勿論融資を受ける利用者も、条件をクリアしなければ融資を受けることができないのです。
おまとめローンとは
おまとめローンは、複数のローンを一本化するサービスのことです。
融資金額をまとめることで、金利を安くすることができるケースが多くあり、「顧客に一方的に有利になる借り換え」にあたるとされています。
ただし、貸金業者のおまとめローンでは、金利が高く返済の負担が軽減されないケースもありますので、単に「おまとめ」だからと安易に契約をするのではなく、契約内容や金利を良く確認するように心がけましょう。
専業主婦が借り入れをする場合
収入がない専業主婦であっても、配偶者と併せた年収の1/3以下の金額の貸付けをうけることができます。
銀行カードローンは総量規制対象外

何で銀行カードローンが総量規制の対象にならないの?
銀行カードローンは、貸金業者と比較して金利が安いことと、「銀行法」という法律があるため、総量規制の対象から外れたとされています。
銀行カードローンの特徴
銀行カードローンには、銀行が提供しているサービスと、その子会社やグループ会社の消費者金融が提供しているサービスがあります。各サービスともに迅速な審査を売りにしていますが、消費者金融と比較すると審査は慎重でやや時間が掛かるケースが多いです。
銀行カードローンのメリット
銀行カードローンは、銀行がバックにいるので低金利且つ安心感があるのがメリットといえます。
また、総量規制の対象外ですので、年収から算出される利用限度額に縛られることがなく、融資金額が比較的大きいです。銀行は全国各地にあるため返済や借り入れのためのATMが多く、返済や追加で借入をする際に利便性が高いのもメリットのひとつです。
おわりに
まとまった金額の借り入れを考えた時、「総量規制」に抵触するため希望の金額を融資してもらえないケースは珍しくありません。
年収の1/3を超える借入を希望なさっている方は是非、銀行カードローンをご検討ください。
–>